
第48回心友会全国交流会IN愛媛 開催されました!
投稿日時 2019-1-19 16:46:47 | トピック: news
| 2018年7月14日(土)〜16日(月・祝)、愛媛県松山市の道後温泉で、 第46回心友会全国交流会が開催されました。 その1週間前に発生した西日本豪雨では多くの方が被害にあわれ、 被災した会員もいました。ただ、幸いにも会場となる道後温泉は大きな被害もなく、 また、愛媛心友会、守る会愛媛県支部、NPO法人ラ・ファミリエ他関係者の 尽力もあり、開催に至りました。
1日目、開会式での迫力ある「水軍太鼓」から始まり、美味しい料理に舌鼓を 打ちながら、懇親を図りました。
2日目には今回のテーマである「自立」に関して、分科会、全体会を開催しました。 3つに分かれた分科会は、それぞれ外部から講師を招き、パネルディスカッション 形式で行いました。
第1分科会:企業経営者から見た自立と就労 講師:株式会社マルブン 眞鍋明社長 第2分科会:社会的自立に向けて 講師:愛媛大学大学院教育学研究科准教授 樫木暢子先生 第3分科会:男性、女性、それぞれの結婚・その先… 講師:愛媛大学医学部附属病院周産期母子センター講師 松原裕子先生
全体会では、元法政大学大学院教授 人を大切にする経営学会会長の坂本光司先生をお招きし、 「病気を乗り越えて生きていくためには~人を大切にする会社とは~」というテーマで 講演していただきました。 分科会では、自分自身で出来る事と出来ない事を明確にして周囲に理解してもらうことの大切さ、 全体会では人を大切にする会社があることを理解し、自立のヒントを得ることができました。
また、道後温泉街への散策や、閉会式では松山市に伝わる郷土芸能「野球拳」の 披露も行われ、愛媛らしさを満喫し、とても交流を深められた3日間となりました。 さらに豪雨復興を願い多くの会員から募金をしていただき、会員の素晴らしい 心意気を感じる会となりました。
詳細は、機関紙の2018年11月号をご覧ください。
|
|